【富澤商店】手作りバレンタイン!cuoca・サクサクくまちゃんクッキーを実際に作ってみた感想

こんにちわ!

夫のはーさん・2歳男児Sonさんと3人暮らしのりーさん(@riisanincdot)です。

りーさんinc.では、マタニティ・産後・0歳1歳2歳のお子さんをお持ちの方向けの情報を発信していきます!

前回までのあらすじ
バレンタインチョコを探し求めていたりーさんが、富澤商店で手作りチョコキット【2色のうさくまクランチポップ】との運命の出会いを果たす。
最愛の息子を想い、心を込めてクランチポップを作ったところ、息子からのモテを手に入れたのであった。

前回の記事↓

【富澤商店】手作りバレンタイン!cuoca・2色のうさくまクランチポップを実際に作ってみた感想 » りーさんinc. (riisanhakawaiinogaosuki.tokyo)

茶番はここまでにして、本日はSonさんがお熱でお迎えコール、からの午後休をとることになったりーさんが、Sonさんお昼寝中にまたまたcuocaのお菓子キットで手作りしちゃった話をします。

何を隠そうSonさんはチョコだけでなく、クッキーも大好きなのだ!

さらなる(息子からの)モテを目指して、今日作ったのはこちら。

サクサクくまちゃんクッキー

サクサクくまちゃんクッキー

定期的にクッキー手作り欲が出るんですが、一から手作りしようとすると、

クッキーが全部合体して一枚の煎餅みたいなものを生み出してしまうんですよね~。

それからはクッキーを手作りする時は、もっぱらお菓子キットを使う。

てなわけで、今回のお菓子キットの実力を検証しましたよ!

まずは、完成したものを見てください。

ドヤッ!

まぁお顔はさ、絵心の有無とか手先の器用さが出てしまうから不問で…。

でもクッキーを作ろうとして煎餅を生み出すような人間でも、こんなもの作れるんですよ!お菓子キットってすごーい!

【サクサクくまちゃんクッキー】を作ってみた感想はこちら。

・材料の計量がほとんどいらないから、準備が楽。
・繰り返し使える抜き型が付いている。
・いろんな作業の工程を踏むため、達成感を味わえる。
・小さな子供と一緒に手作りできる。

【人気のフランス菓子!ザクっと食感がまさにお店の味】cuoca サクサクくまちゃんクッキー / 1セット 製菓材料セット 手作りセットシリーズ

それでは、このキットの説明・実際に作った時のレポをご覧ください。

cuocaとは

日本最大の製菓製パン材料販売会社であり、
創業1919年から続く富澤商店のブランドの一つです。

いろんなお菓子の材料や、今回紹介するようなお菓子のキットを販売しています。

ちなみに富澤商店の店舗でも、このキットは買うことができます。

サクサクくまちゃんクッキーとは

くまちゃん型のココア風味のクッキーが約20枚できるお菓子キットです。

2色のうさくまクランチポップ同様、ラッピングも付いています!

サクサクくまちゃんクッキー
・オーブンを使います。
・完成に約90分かかります。(生地を休ませる時間を除く)
・直径約5cmのクッキーが20枚作れます。

キット内容

サクサクくまちゃんクッキー
  • ココアクッキーミックス 1袋300g
  • ペンチョコ(チョコ)
  • ペンチョコ(ホワイト)
  • くまのクッキー抜き型
  • ラッピング(袋、紙紐、シール) 20セット

その他に必要な材料

  • 食塩不使用バター(またはケーキ用マーガリン)80g
  • 卵 Мサイズ1個

必要な道具

  • ボウル
  • 泡だて器
  • ラップ
  • めん棒
  • オーブン用ペーパー

下準備

  • 抜き型を洗って乾かしておく。
  • バターを室温に置いて柔らかくしておく。←りーさんはすぐに作りたかったので、電子レンジでチンしました(笑
  • 卵を溶きほぐしておく。←りーさんはやらなかった(笑

サクサクくまちゃんクッキーの作り方

①室温に戻したバターをボウルに入れ、泡だて器でクリーム状になるまで混ぜます。
次にクッキーミックスを加え、全体がなじむまで混ぜます。
サクサクくまちゃんクッキー
サクサクくまちゃんクッキー

②溶いた卵を①に加えて混ぜ、ある程度混ざったら手でこねてまとめます。
生地をラップに包み、冷蔵庫で15分以上休ませます。
サクサクくまちゃんクッキー

バターを電子レンジで柔らかくしたり、卵を事前に溶かなかったせいか、泡だて器だと全然混ざらなかった(笑

なので、最初から手でこねました。ちょっと手が疲れました。。

サクサクくまちゃんクッキー

③大きめのラップ2枚に、冷蔵庫から取り出した生地を挟んで、めん棒で約5mmの厚さに伸ばします。
伸ばした生地を抜き型で抜いて、オーブン用ペーパーを敷いた天板の上に並べます。
サクサクくまちゃんクッキー
サクサクくまちゃんクッキー

抜いて余った生地は丸めなおしてラップで包み、冷蔵庫で15分以上休ませてから③を繰り返します。

りーさんは生地を薄くしすぎたのか、何度も繰り返す羽目に。結構時間がかかった!

そしてくまちゃんクッキーが20枚どころか35枚くらいできた(笑←薄くしすぎ?

④170℃に予熱したオーブンで10分~15分焼き、網などの上で冷まします。
サクサクくまちゃんクッキー
焼く前
サクサクくまちゃんクッキー
焼いた後

りーさんが焼いた時は大体10分でちょうど良かったよ。

⑤ペンチョコを50~60℃のお湯につけて柔らかくします。
ペンチョコの先をハサミでカットして、くまの顔を描いたら完成!
サクサクくまちゃんクッキー

できたー!

くまちゃんの顔はパッケージをマネしてみたよ♪←工夫なし。

くまちゃんのくち回りを描く時にペンチョコホワイトを使いすぎたのか、すぐに無くなっちゃった。

配分を考えて、後半のくまちゃんの口がなくならないように気を付けよう☆

サクサクくまちゃんクッキーを食べた感想

見た目に反して、味は甘すぎず子供にあげるのにちょうど良い!

商品名もサクサクと付いているだけあって、良い食感でした。

ただ、この辺はクッキー自体の厚みをどうするかによるかな…

厚みを規定より薄くするともっとカリカリするよ!好みに応じて厚みを変えてみよう。

可愛いくまちゃんのクッキーを、Sonさんも大喜びで食べてくれました。

今回もモテをゲット!

サクサクくまちゃんクッキーのまとめ

グッドポイント
・材料の計量がほぼいらない
・子供と一緒に楽しめる
・オーブンを使うから本格的なお菓子作りをすることができる
・くまちゃんの抜き型は何度でも使える
・クッキーは甘さが控えめ
残念ポイント
・オーブンが必要なので持っていないと作れない
・キット以外に用意しないといけない材料がある
・結構時間がかかる
・ペンチョコが途中で足りなくなる

長所と短所は上記の通りですが、クッキーを作りたいならオーブンやバターは基本的に必要ですので、普通かなと。

時間は1時間くらいはかかりますが、生地を冷蔵庫で休ませたり、オーブンで焼いたりする時間もありますので、そこまでずっと拘束されるわけでないよ。

りーさんはオーブンで焼きながら、次の陣のくまちゃんを生み出し…ということをやっていたので、実際は90分はかからなかったと思います。

ただのクッキーではなくて、可愛いくまちゃんのクッキーだから子供の反応が変わるよ!ぜひ作ってみてね~♪


【人気のフランス菓子!ザクっと食感がまさにお店の味】cuoca サクサクくまちゃんクッキー / 1セット 製菓材料セット 手作りセットシリーズ

もっと気軽にお菓子作りをしたい!という方は下の記事も読んでみてね!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村