こんにちわ!
夫のはーさん・2歳男児Sonさんと3人暮らしのりーさん(@riisanincdot)です。
りーさんinc.では、マタニティ・産後・0歳1歳2歳のお子さんをお持ちの方向けの情報を発信していきます!
インスタで見てひとめぼれして買ったおもちゃがようやく今日届きました!
こちらです。

ハンドルのおもちゃ!(海外から来たらしく箱はボコボコ・・・)
ハンドルのおもちゃって男の子っぽい色が多いけど、これはりーさんが大好きな
ピンク×水色
のおもちゃなんです!!!
りーさんのピンク好きに影響されてSonさんもピンク好き。
なので買わない理由はないよね?
ということで3/5に楽天で購入したわけですが、3/25にやっと届きました。
さっそく遊んでみたのでシェアしたいと思います!
ハンドルのおもちゃ:正式名称「ドライビングシミュレーター」について
ハンドルのおもちゃの基本スペック

適用年齢:6歳以上
電池:単三電池3つ使用(別売)
サイズ:26㎝×11㎝×26㎝
商品名:ドライビングシミュレーター
だけど、楽天で「ドライビングシミュレーター」で検索しても出てきません(笑
「ハンドル おもちゃ」で検索すると、出てきますよ!
適用年齢:6歳以上
商品の説明書にはそう書かれていますが、2歳児のSonさんも問題なく遊べています。
(6歳以下のお子さんに買ってあげる時は自己責任で!笑)
単三電池が3つ必要
単三電池は別で用意する必要があります。
ハンドルのおもちゃを開封してみた!
箱の中身
開封すると中身はこんな感じ↓

中身は、
- 本体
- 説明書
- バッテリーカバー
- 貼り付け用ジェルタイプのシール
- 固定用ストラップ
部品は多くないですが、説明書の文章が少し変な日本語なので部品の使い道もよくわからないものがあります(笑
遊ぶ前の準備
遊ぶ前にハンドルの裏のバッテリーカバーをあけて単三電池3本をセットします。

電池入れたらカバーを戻します。

ちなみにもう一つ平らタイプのカバーも入っていて、好みで付け替えることができます。


(窓汚くてごめんなさい・・・笑)
ハンドルのおもちゃは窓や冷蔵庫、車にも付けることができます!
床に置いて遊んでもいいけど、窓とかにつけてあげると雰囲気でますよ!
吸盤が付いているので、結構しっかりくっついてくれます。

冷蔵庫にもつけてみたけど、キッチン狭くて危ないから、我が家は窓にくっつけることにしました。

それ以外にも付属のストラップを使用すれば、助手席の背面につけることもできます。
車を運転するパパママのマネができるから、ドライブがさらに楽しくなっちゃいます♪
ハンドルのおもちゃで遊んでみた!
このおもちゃはたくさんのサウンドとライトのギミックで楽しむことができます。
・救急車
・パトカー
・消防車
・ホイッスル
・スイッチ
・青信号
・黄色信号
・赤信号
実際に遊んでみた(りーさんが)動画を撮りました!
サウンドや光り方は動画を見るとよくわかると思います♪
Sonさんも楽しんでくれました!
音楽鳴らしてノリノリ♪

ハンドルのおもちゃの良い点
・サウンドと光の種類が豊富!
・遊ぶ前の準備は電池入れるだけだから簡単!
・車で実際に運転しているような遊びができる!
上につけた動画で見ると、可愛さやギミックの豊富さがよくわかると思います。
ハンドルのおもちゃの悪い点
・電池が別売り。
電池が別売りなのはおもちゃでよくあるので、まあともかく。
音が大きいんですよね。。ちょっと遊ぶ場所と時間選ぶかもしれないのが残念です。
可愛いハンドルのおもちゃ・まとめ
ハンドルのおもちゃのカラーは2種類あります。
りーさんが買ったピンク×水色と、イエロー×ブラックもあります!
楽天で取り扱いがあるので、気になる方は見てみてくださいね♪
あわせて読む:小麦粘土のプレイ・ドー(Play Doh)はごっこ遊びもできちゃう!【口コミ・遊び方】 » りーさんinc. (riisanhakawaiinogaosuki.tokyo)
にほんブログ村