こんにちわ!
夫のはーさん・2歳男児Sonさんと3人暮らしのりーさん(@riisanincdot)です。
りーさんinc.では、マタニティ・産後・0~2歳のお子さんをお持ちの方向けの情報を発信していきます!
妊活している人なら妊娠兆候がどんなものであるか、気になる人が多いのではないでしょうか?りーさんは不妊治療をしていたので、ネットで妊娠超初期の兆候について調べまくっていました。
妊娠初期の症状や兆候について、りーさんの場合どうだったかを説明します!
よく言われる妊娠超初期の症状や兆候
妊娠超初期に出る症状は、人により異なります。いろいろな症状が出る人もいれば、全く何の症状もない人もいます。妊活中の方の場合は、「妊娠したかも!?」と思いたくて、何らかの症状を感じてしまう人もいると思います。
よく言われる妊娠超初期の症状や兆候について、りーさんの経験を交えながら説明します。
- 生理が来ない、遅れている
- 出血がある(着床出血)
- 体温が高い、のぼせやほてりがある
- 動悸が速い、ドキドキする
- おなかが張っている、便秘
- 胸やけ、吐き気
- めまい
- 体重増加
- 頭痛
- 胸が張る、乳首に痛みがある
生理が来ない、遅れている
普段は規則正しく生理が来るのに、予定日をかなり過ぎても生理が来なければ、妊娠をしている可能性があります。
りーさんの場合は、生理予定日2日前に妊娠検査薬で陽性判定が出ました。そのため、「遅れている」ことで気づいたわけではありませんでした。
出血がある(着床出血)
妊娠中はいつでも出血する可能性があります。妊娠超初期に起こる出血もあります。着床出血と呼ばれ、受精卵が子宮に着床するときに起こる出血です。
妊活中の方の場合、少量の生理を着床出血と勘違いする場合もあります。
りーさんは、とくに着床出血と思われるものは経験しませんでした。
体温が高い、のぼせやほてりがある
妊娠ホルモンレベルが上がって新陳代謝が活発になり、体温が平熱よりも高めになります。いつもより体がほてったり、暑く感じることもあります。体を冷やすために、汗をかきやすくなることもあります。
妊活中の方の場合、基礎体温を毎朝測っている人が多いと思います。排卵後は高温期のため、生理予定日が近づいても体温が高ければ、妊娠の可能性があるといえます。
りーさんは妊活中、毎朝体温を測っていました。平熱は36.0~36.2度ですが、高温期は36.5~36.8度、妊娠が判明してからは37.0~37.2度くらいを保っていました。
※妊活中に基礎体温計は欠かせませんよね!毎朝測りながら二度寝してしまうんですよね…。妊活中は基礎体温に一喜一憂していました。
動悸が速い、ドキドキする
ホルモンの変化が、動悸を引き起こすことがあります。この動悸が2秒以上続いたり、あまりにも頻繁に起こるようであれば、念のため病院に行った方が良いかもしれません。
りーさんは、とくに動悸が速いと感じることはありませんでした。
おなかが張っている、便秘
消化の働きが悪くなるため、生理前のようにおなかが張っているように感じる方もいます。
りーさんは、お腹の張りは感じなかったです。便秘でもなく、むしろお腹がゆるくなる症状がありました。
胸やけ、吐き気
妊娠中は、消化液が食道から出てくるのを妨げる食道括約筋という筋肉が緩みやすくなります。そのため、胃もたれのような胸やけを感じる場合があります。
りーさんの場合、妊娠に気づいたきっかけは胸やけでした。まさに胃もたれしているな、という感じでしたね。胃もたれしやすい方は、勘違いしてしまわないように注意してください!
めまい
血糖値が低くなり、ストレスや疲労でめまいを感じることがあります。
りーさんの場合、妊娠超初期には、めまいを感じることはありませんでした。ただ、つわりの時期は一番にめまいに悩まされました。。
体重増加
妊娠超初期で、いきなりドカンと体重が増える方は少ないでしょう。ただし、早くから食べづわりの症状が出ていたりすると、いつもよりも食べ過ぎてしまい、早い段階で体重が増えることもあります。
りーさんは、妊娠超初期時点で体重に変わりはありませんでした。というよりも、妊娠が判明するまで、しばらくの間体重を測っていなかったので、わかりませんでした(笑
頭痛
妊娠してエストロゲン(卵胞ホルモン)が増えると、頭痛を引き起こすことがあります。
りーさんは、頭痛を感じることは妊娠期間通じてありませんでした。
胸が張る、乳首に痛みがある
妊娠すると胸が張ったり、大きくなったりします。
りーさんの場合、胸の張りや乳首の痛みがありました。排卵日以降は基本胸が張っていた記憶があるのですが、妊娠時はさらに乳首がすれたような痛みを感じていました。これについてはしばらくの間悩まされた記憶があります。
以上が、妊娠超初期の症状や兆候です。
妊娠超初期の症状:りーさんの場合
りーさんが妊娠に気づいた時の症状は、ずばり「胸やけのような気持ち悪さ」と「お腹の鈍痛」です。そしてその症状を感じた時期は、生理予定日2日前です。りーさんが何の症状で妊娠に気づいたかを、お話しします。
はじまりは、胸やけ
その日は朝から少し気分が悪く、お腹にも鈍痛を感じていました。前日友達と優雅にフレンチランチをしたので、胃もたれをしたと思いました。
当時の私は妊活中で、でもいざ違和感を感じると、「妊娠したかも!」の前に「胃もたれなんて年取ったな~」と何故か勘違い(笑) そして、胃薬を飲んで仕事に向かいました。 (胃薬飲んでしまったけど、結果的に問題はなかったです!だからと言って、妊活中は薬にも気を使った方がもちろん良いです。)
その日は運が悪く、仕事では2つのショックな出来事が重なってバタバタしていました。 仕事中はずっとお腹に鈍い痛みを感じていましたが、あまり体調に構っていられる余裕がありませんでした。
もしかして妊娠?
帰り際、夫に体調が悪いことをLINEで伝えました。それに対してはーさん(りーさんの夫)からの返信「妊娠、してるんじゃない?」
それを見て、初めてハッとしました。
当時、りーさんは不妊治療をしていました。その前の数ヶ月間、望んで・祈って・生理きて・がっかりして…の連続でした。
でもいざ妊娠初期症状が出た時は、咄嗟に「妊娠してるかも!」とは思わなかったのです。仕事でいっぱいいっぱいだったので…。
妊娠検査薬、陽性
さっそく、家に帰って妊娠検査薬を使いました。
まだこの時点で、生理予定日の2日前でしたので、いわゆるフライング検査をしました。
※大体の妊娠検査薬は検査推奨時期を「生理予定日の1週間後から」としています。フライング検査で陽性判定になったとしても、その後妊娠が継続するかはわかりません。生理予定日1週間後になったら、もう一度妊娠検査薬を使って検査をしてくださいね。妊娠検査薬は、2回分入っているものがオススメです。
結果は陽性。
その時の感情については…残念ながらあまりよく覚えていません(笑)思ったより冷静だったような気がしていますが、はーさんによると「ヤッター!」と大喜びだったようです。
はーさんがどんな反応していたかも、正直覚えていません。。 妊娠が発覚した日、どんなことがあったは鮮明に覚えているのに、どんな感情が湧いたか思い出せないなんて、不思議ですね。 もちろん、子供が欲しかったんだから、嬉しかったのは間違いないんですけどね。
胸やけ以外の症状
妊娠検査薬を使うきっかけとなった症状は、胃もたれと腹部の鈍痛でした。しかし「排卵日後から妊娠後も継続し続けていた症状」として「体温が高め」「胸が張る・乳首が痛い」といったものもありました。
まとめ
以上が、妊娠超初期の症状や兆候の説明と、妊娠が発覚した時のりーさんのエピソードとなります。
ドラマや漫画ではよく「トイレにかけこんで妊娠発覚!」(NANAのイメージが強い…)というシーンがあったりしますが、実際は「いきなり吐いちゃって発覚!」ということはほとんどないかと思いますので、安心してください(笑
にほんブログ村