こんにちわ!
夫のはーさん・2歳男児Sonさんと3人暮らしのりーさん(@riisanincdot)です。
りーさんinc.では、マタニティ・産後・0歳1歳2歳のお子さんをお持ちの方向けの情報を発信していきます!
突然ですが、子供ってパンケーキが好きな子が多いですよね。
2020年春の緊急事態宣言の最中では、おうちでパンケーキなどスイーツを手作りする家庭も多く、パンケーキミックスが売り切れ続出で買えない…なんてニュースもありました。
我が家でも「パンケーキを焼きたい!」と思い立ち、さっそくパンケーキミックスで作ってみたのですが、焼きすぎて真っ黒パンケーキが誕生したり、なかなか上手くできませんでした。。
そんな時に、レコルトのミニパンケーキメーカーと出会いました。
それからはパンケーキ失敗知らず。本当に買ってよかったと思えるので、今回はそんな神アイテムを紹介していきます。
レコルトミニパンケーキメーカーの説明
レコルトとは
2009年に日本で生まれたレコルト。
“今どきの暮らしにちょうどいい”を大切にころんとかわいいコンパクトなサイズインテリアにあわせやすいカラー
ムダをそぎ落とした機能と価格でデザイン家電を提案しています。
レコルト公式HPより
公式HPに記載の通り、かわいらしい色合い・サイズで素敵な家電が揃っているブランドです。
ミニパンケーキメーカーとは
パンケーキのたねをプレート部分にいれるだけで、誰でも簡単にきれいなパンケーキを焼くことができます。
サイズ:約 W13.0 × D15.0 × H10.0cm
重量:約 550g
消費電力:350W
定格電圧:100V 50/60Hz
ミニパンケーキメーカーの長所
- シンプルな手順で、パンケーキを焼くことができる
- 子供のおやつにピッタリな、小さめパンケーキを焼ける
- 見た目が可愛い
- 本体が小さいため収納しやすい
- パーツ・スイッチなしのシンプル設計
- 片づけが簡単
手順がとにかくシンプルです。作り方は後述しますが、誰でも簡単にできます。
フライパンで焼くのと違い、こまめな火加減調整やパンケーキをひっくり返すといった作業は一切ありません。
たねを流し込んだら、3分間焼けるのを待つだけです。その間に別の準備をしたり効率的に動くことができます。
また、10㎝程度の小さめなパンケーキを作ることができるため、子供のごはんやおやつにピッタリです。我が家の2歳児Sonさんもいつも完食しています。
ミニパンケーキメーカーの短所
- パンケーキがひとつずつしか作れないため、家族が多いと人数分用意するのに時間がかかる
- 洗うことができない
- パンケーキしか作れない
パンケーキを1枚焼くのに3分程度かかりますので、枚数が多いとその分時間がかかります。
また、気にされる方は気になるかな、というのは本体からプレート部分が外せないため、洗うことができません。
りーさんはどうしているかと言うと、「超電水 クリーンシュ!シュ!」というとっても優れものの除菌洗浄水で、パンケーキメーカー全体をふき取っています。
- 除菌力が優れており、一般生菌は30秒〜1分で除菌ができます。
- 合成界面活性剤を含まないため、人に無害で環境にもやさしい。
- アルコール(引火性の液体)が入っていないため、火のそばでお使い頂いても安全です。
とにかくクリーンシュシュを使うと、油汚れがとてもきれいになります。パンケーキメーカーだけでなく、コンロやテーブルなどすべてこれ一本で掃除できています。
アルカリイオン水100%でできているため、子供のおもちゃの除菌にも安心して使うことができます。
ミニパンケーキメーカーでパンケーキを作る手順

実際に、この記事を書く日の朝に作ってみました。今回は森永のホットケーキミックスを使用しました!
卵1個と牛乳があればできるので、たね作りはとても簡単です。(もちろん美味しい)
1.電源をつける

レコルトのミニパンケーキメーカーには、電源ボタンなどはありません。
コンセントにさすことで、プレート部分の温めが始まります。写真のように、ランプ部分が赤く光っていたら、温め中ということです。
2.パンケーキのたねを作る

パンケーキメーカーを温めている間に、パンケーキのたねを作ります。
パンケーキメーカーは3分くらいで温めが完了します。写真のように、ランプの光が消えていたら、温めが完了したということです。
3.たねをミニパンケーキメーカーに入れる

プレートが温まったら、油を薄く引いて(プレート両面に)、たねを流し入れます。写真は大人用スプーンで2杯すくって入れた状態です。
使用するパンケーキミックスにより、膨らみ方が変わってきます。最初の1枚は少し少なめで作ってみると良いと思います。(入れすぎると、パンケーキメーカーからパンケーキが溢れ出すので注意!)
そのまま、3分待ちましょう。タイマー機能はないため、自分で時間を確認してください。
4.完成

3分経った状態です。心配なら竹串や楊枝などを刺して、生焼けじゃないか確認してください。
5.使い終わったらコンセントから電源プラグを抜くのを忘れずに!

出来上がりました!ミニーちゃんのとっても可愛いパンケーキの完成です!
最後に大事な注意点としては、使い終わったら電源プラグはコンセントから抜くのを忘れずに。
自動オフ機能などはないため、コンセントにつながっている限りは温めつづけて大変危険です。
パンケーキを全部作り終わったらコンセントを抜き、食べている間にプレートが冷めるので、食後にお掃除するという流れですると良いと思います。
あんな風にたねを流し込んでも、油を引いても、先ほど紹介したクリーンシュシュでこんなにきれいになりますよ。

レコルトのミニパンケーキメーカーは種類が豊富!
りーさんが持っているミニーちゃんはFrancfrancコラボ商品です。
Francfrancコラボは、他にミッキーがあります。
ミニパンケーキメーカー・ミニー
ミニパンケーキメーカー・ミッキー
以下の2つは通常商品となっています。価格も上の2つより1,000円ほど安いです(笑
ミニパンケーキメーカー・スマイルピンク
ミニパンケーキメーカー・ミニオン
まとめ
レコルトのミニパンケーキメーカーを買ってから、休日の贅沢朝ご飯で可愛くて美味しいパンケーキを楽しめるようになりました。
「パンケーキがいつも上手に焼けない」とお悩みの方・火加減調整が面倒くさいという方、可愛いパンケーキを焼きたい方は、ぜひレコルトのミニパンケーキメーカーを買ってみてください。
パンケーキ好きなら、絶対に損はしません!
にほんブログ村