こんにちわ!
夫のはーさん・2歳男児Sonさんと3人暮らしのりーさん(@riisanincdot)です。
りーさんinc.では、マタニティ・産後・0~2歳のお子さんをお持ちの方向けの情報を発信していきます!
0歳が楽しめる絵本は、音のなる絵本
早くから絵本に触れ合わせたいと考える、ママさんは多いですよね!?
りーさんが考える赤ちゃんの絵本デビューにオススメなのは…、ズバリ音のなる絵本です!
音のなる絵本の良いところ
- ほとんど目が見えてない赤ちゃんも音は聞こえているため、新生児から楽しめる
- メロディー絵本なら、一緒に歌える
- 手を使える様になる頃から、赤ちゃんが自分でボタンを押したり楽しめるようになる
音のなる絵本の悪いところ
- 物語がないので、読み聞かせをしたい人には適さない
- 音が鳴るため、外出時は使いづらい
- 絵本のわりには、値段が高い
- メロディー絵本は、フルで歌が聴けるわけではない
音のなる絵本の長所・短所の詳しいお話は下記の記事で説明しています。
絵本デビューにもオススメ!0歳でも楽しめる、音のなる絵本 » りーさんinc. (riisanhakawaiinogaosuki.tokyo)
音のなる絵本【ディズニー】の紹介
ディズニーが大好き、そして音のなる絵本も大好きなりーさん。
ディズニーシリーズは、本屋さんで見つける度に買っています!残念なことにディズニーシリーズは、そこまで種類がないんですよね。。とりあえず私が知っている、ディズニーの音のなる絵本を紹介していきたいと思います!
ディズニープリンセス ロマンチックメロディーえほん

定番のディズニープリンセスソングが8曲と2種類の効果音が収録されています。歌声は入っていなく、メロディーが流れるだけですが、歌詞が書かれているのでママが歌って聴かせてあげてくださいね!優しい音で安心感があります。
【収録曲一覧】
- ゆめはひそかに(「シンデレラ」より)
- いつかおうじさまが(「白雪姫」より)
- パート・オブ・ユア・ワールド(「リトル・マーメイド」より)
- じゆうへのとびら(「塔の上のラプンツェル」より)
- いつかゆめで(「眠れる森の美女」より)
- これがこいかしら(「シンデレラ」より)
- びじょとやじゅう(「美女と野獣」より)
- ホール・ニュー・ワールド(「アラジン」より)
アナと雪の女王 メロディーえほん

アナ雪は歌が大ヒットしたこともあり、独立して2冊出ています。アナ雪1の音楽が8曲と効果音2種類収録されているのが、こちらの絵本。
歌声は入っていません。
【収録曲一覧】
- こおりの こころ
- ゆきだるま つくろう
- うまれて はじめて
- とびら あけて
- レット・イット・ゴー~ありのままで~
- トナカイのほうが ずっと いい
- あこがれの なつ
- あいさえ あれば
アナと雪の女王2 メロディーえほん

お次は「アナ雪2」のメロディーえほん。
こちらも音楽8曲と効果音2種類なのは変わりないのですが、「アナ雪2」と言いつつ「アナ雪1」の音楽も収録されています。
「ゆきだるま つくろう」「うまれて はじめて」「レット・イット・ゴー」が収録されていれば十分、という方はこちらの絵本のみ購入すれば良いかと思います。
歌声は入っていません。
【収録曲一覧】
「アナと雪の女王」より
- ゆきだるま つくろう
- うまれて はじめて
- レット・イット・ゴー 〜ありのままで〜
「アナと雪の女王2」より
- まほうの かわの こもりうた
- ずっと かわらないもの
- イントゥ・ジ・アンノウン 〜こころのままに
- おとなに なったら
- みせて、あなたを
ちいさなプリンセスソフィア メロディーえほん
ソフィアの絵本があることに、この記事を書いていて初めて知りました。
育休中は結構Sonさんを抱っこしながら、Amazonプライムでソフィアのアニメを見ていて、特にオープニングが大好きです。見つけたら、絶対に欲しいです。
収録は5曲のみとのことなので、他の絵本に比べると収録曲が少ないのが残念。
そして歌声は、やっぱり入っていません。
【収録曲一覧】
- ちいさな プリンセス ソフィア オープニングテーマ
- あなたにも できるはず
- あなたと いっしょで
- ゆうきを だすの
- かがやくのよ いま
音のでるカーズポップアップえほん

我が家は男の子だから今までのプリンセス系はちょっと…という方にはカーズの絵本がオススメです。
かくいう我が家のSonさんもメンズです。プリンセス系の絵本でも喜んで遊んでいますが、中でも1番このカーズの絵本が大好きです。
この絵本は今までの絵本と違い、10種類の車の効果音が収録されているため、歌ではありません。また、写真のようにポップアップ絵本としても楽しむことができます!(我が家の絵本はSonさんによりポップアップの大部分を破壊されてしまったため、かなり寂しい感じになっています。。)

物語がきちんとあるため、読み聞かせしながら音でも楽しめるという、音のなる絵本の中では珍しいものとなっています。
物語のところどころに「このシーンでこのボタンを押してね」という、わかりやすいガイドがあります。ママが物語を読んで、子供がボタンを押して一緒に楽しむなんてこともできます。
ちなみにSonさんは「スタート(レースが始まる合図の音 タッタッタッターン!のやつ)」ボタンを押して、その音に合わせてジャングルジムの滑り台からトミカを発射させるという遊びに一時期ハマっておりました。
【10種類の乗り物の音を収録】
- アクセル
- レッカー
- クラクション
- スタート
- はしる
- ドリフト
- ブレーキ
- タイヤこうかん
- レース
- なかまたち
ディズニーベビー スマホがた ごきげんメロディーえほん

こちらは他のメロディー絵本と違って、手のひらサイズでコンパクトなところが良いところ。こんなに小さいのにきちんと歌詞カードがついていて、一緒に歌うことができますよ!
歌声なしメロディー9曲収録されていて、それ以外に「どうぶつ」「のりもの」「クイズ」の3つのモードがあります。コンパクトで他の絵本より低価格なのに、他の絵本と遜色ない内容量なところがオススメです!
「じゃあ1番この絵本がいいじゃん!」となりそうですが、2点残念ポイントがあります。。
- 歌詞カード部分はボードブックタイプではなくただの厚めの紙なので、ヨレヨレになりやすい・敗れやすい
- 耐久性が低い
Sonさんがすごい気に入ってボタンを押しまくっていたら、気づいたら音がほぼ鳴らない状態になってしまいました…。
赤ちゃんや小さい子供は力加減ができません。乱暴に扱ってしまうこともありますので、数年に渡り長く遊びたいという方は他の絵本を買った方が良いと思います。
短い期間もってくれれば十分、旅行や帰省先などに持っていきたいから小さい絵本が良い、という方にオススメします!
【収録曲一覧】
- ミッキーマウスマーチ
- ほしにねがいを
- ABC Song
- ハイ・ホー
- シューベルトのこもりうた
- Lavender’s Blue
- ブラームスのこもりうた
- あいのゆめ
- ジュピター
【この音なんだクイズ】
- 『のりもの』の音当てクイズ
- 『どうぶつ』の鳴き声クイズ
まとめ
ディズニーが好きな方にオススメの、音のなる絵本の紹介でした。
「アナ雪」、「ディズニープリンセス」、「ソフィア」については、機能はほとんど変わらないため、収録曲で選べば良いと思います!「カーズ」は男の子で特に車好きの子にオススメです。スマホがたは携帯に便利です。
りーさんは「ソフィア」以外は全て持っています。ディズニー好きさんなら、全て集めて日替わりで遊んでも良いかと思いますよ!
ディズニー以外の音のなる絵本の記事はこちらです。
にほんブログ村