こんにちわ!
夫のはーさん・2歳男児Sonさんと3人暮らしのりーさん(@riisanincdot)です。
りーさんinc.では、マタニティ・産後・0歳1歳2歳のお子さんをお持ちの方向けの情報を発信していきます!
先日、ついにSonさんが感染しました。
突発性発疹。
4日間ほど熱が上がったり下がったりしましたが、今は元気に保育園に通っています。
今回は、小さい子供がいる家庭でよく聞く突発性発疹について、Sonさんの時の体験を踏まえて解説します!
突発性発疹とは

・感染するのは3歳までの子供が大半です。
・主な症状は突然の熱とその後に現れる発疹です。
・発熱の時点では、判断できません。解熱後に発疹が現れて初めて突発性発疹と診断されます。
・血液中の抗体検査や急性期の血液からウイルスを分離して確定検査を行うことができるが、検査を行うことはまれです。
熱は出る?

突発性発疹は突然高熱が出ると言われています。
大体38℃~40℃の熱が3~4日程度上がったり下がったりを繰り返します。
この時点では突発性発疹と診断されるケースは少なく、専用の薬もありません。
そのため、熱で辛そうであれば通常の解熱剤を使用するなどして、症状が治まるのを待つしかありません。
基本的には重症化することはないですが、高熱の際に最も心配なのが「熱性けいれん」です。
仮に熱性けいれんを起こしたとしても、数分で収まれば問題ありません。
しかし、5分以上続くようであれば救急車を呼びましょう。
発疹はいつから出る?跡は残らないの?

熱が下がってきた頃に、発疹が現れます。
お腹や背中を中心に、全身に赤い発疹が現れ、3~4日程度で自然治癒します。
発疹についても、専用の薬はなく、自然と消えるのを待つしかありません。
その他の症状は?熱や発疹が出ないこともある?
熱や発疹以外の症状として、鼻水や下痢の症状が出る場合もあります。
また、熱や発疹が出ない子もいるそうです。
大人や兄弟に感染するリスクはある?
突発性発疹はウイルスにより発症するものです。
そのため、他の人にうつる可能性はあります。
ただし、大人はすでに過去に罹患したことがあり免疫を持っていることが多いです。
兄弟については、過去に突発性発疹にかかったことがなければ、感染リスクはあります。
感染対策をとるようにしましょう。
保育園や幼稚園は解熱後24時間経過後から登園可能!
厚生労働省のガイドラインでは、登園可能となる条件は「解熱後1日以上経過して全身症状が良いこと」です。
そのため発疹が出ていても登園可能な場合が多いです。
ただし、自治体や園が独自の方針を出している場合もあります。
突発性発疹と診断された場合は、園にいつから登園可能か確認してから登園した方が良いでしょう。
Sonさんが2歳7か月にして突発性発疹にかかった時のお話
Sonさんが突発性発疹になった時は、下記のような症状でした。

・熱
熱は朝は低く、お昼から夕方にかけて徐々に上がり、夜は高熱というのを4日間繰り返しました。
機嫌は悪くなく、通常の熱よりもわりと元気でした。
食欲も、普段通りとはいかないものの、それなりにあるという感じでした。
・発疹
発疹は熱が下がってきた4日目に背中にうっすらと出現。
翌5日目には素人でもわかるほどの発疹が、お腹と背中にたくさん現れました。
突発性発疹は発疹が出る頃に不機嫌になる子供が多いらしいです。
でもSonさんは特に不機嫌になることなく通常営業のようでした。
・その他の症状
発疹が消えた後でも鼻水が最後まで残り続けました。
ただ、たまにくしゃみが出て鼻水が垂れる程度でそこまでひどくはありませんでした。
あとは1度軟便気味になったこともありますが、それ以外は普通のうんちが出ていました。
突発性発疹の実際の発疹画像
注意!!発疹画像があります!!見たくない方はこちらに避難してください。
発疹が出た初日は、まだよくわからず写真取れなかったので2日目からです!
発疹が出て2日目(症状が出て5日目)
この日が一番発疹が多かったです。
・お腹

・背中

発疹が出て3日目(症状が出て6日目)
3日にしてすでに薄く消えかかっています。
・お腹(画像粗くてわかりづらくてすみません。。)

・背中

発疹が出て4日目(症状が出て7日目)
だいぶ薄くなりました。写真だとほとんどわからないですかね?
・お腹

・背中

発疹が出て5日目(症状が出て8日目)
ほとんど発疹はわからなくなりました。
・お腹

・背中

突発性発疹・まとめ
・感染するのは3歳までの子供が大半です。
・主な症状は突然の熱とその後に現れる発疹です。
・発熱の時点では、判断できません。解熱後に発疹が現れて初めて突発性発疹と診断されます。
・血液中の抗体検査や急性期の血液からウイルスを分離して確定検査を行うことができるが、検査を行うことはまれです。
突発性発疹に効く特効薬はありませんが、特に何もせずとも自然治癒できる病気です。
とはいえ、熱が40℃を超えたりすると脱水症状を起こすこともあり、放置せず病院でお医者さんに診てもらった方が良いでしょう。
にほんブログ村